昔ながらの黄色いカレーでおなじみの「バスセンターのカレー」。新潟市にある万代シテイバスセンターのリニューアル工事に伴い、6月22日から9月上旬ごろまで、近くのホテルで提供されることになった。
新潟市中央区にある万代シルバーホテルの3階の宴会場では、22日から「バスセンターのカレー」を提供する立ち食いそば店「万代そば」が臨時営業を始めた。
カレーは、「万代シテイバスセンター」にあった「万代そば」の名物で、新潟グルメとして多くの人に親しまれてきた。
しかし、耐震リニューアル工事に伴い店は21日で一時休業することになり、22日からはホテルで営業することになった。
提供するメニューは、多い時で1日1000食売れるというカレーのみ。収容人数は25人ほどで、全て立ち席。さっそく訪れた人が味わっていた。
訪れた客からは「変わらず最高です。美味しい。甘味があるけど、スパイシー」「衛生的に良くなったんじゃないですか。排気ガスがなくなったから」といった声が聞かれた。
坂井実店長は「味は一切変えてないので場所が変わっても今までと変わらず、たくさんの人に来てほしい」と話した。
「万代そば」は、工事が完了することし9月上旬ごろまでホテル内で営業を続けるという。

あれはバスセンターで食べたときに
「こんな場所でこのレベルのものが食べられるなんて」
っていう軽い驚きがポイントなんだよ。
もちろんマズいわけじゃないが、旨いレトルトならもう少し旨いレベル。
それを別の場所で提供するって正気かよ。
わざわざ魔法を解いてどうするよ。
イタリアンとか
ろくな食べ物ないよな
ぬれ煎餅とかwww
イタリアンwww
あれはB級グルメを自認してるみたいだから勘弁してやって…。
ぬれ煎餅とかきなこ餅、嫌いじゃないんだよなあ。
ぬれ煎餅はすっかり銚子鉄道のイメージだが。
新潟って
他に美味い食べ物ないの??
(たれ)カツ丼
新潟でおいしいもの
金沢屋の出陣餅(信玄餅と似ているが、餅の柔らかさなど段違い)
餅菓子(草餅桜餅しょうゆ団子)、ちまき
煎餅(高級路線ならさくら堂とかあともう一つあった
スーパーのレベルなら岩塚製菓のソフト豆餅とかマカデミアナッツの煎餅とか)
加島屋がやっている食事処「茶屋長作」の長作丼
ヤスダヨーグルトの安田町にある遊園地サントピアのジェラートと、新潟市の水族館のマリンピア近くにあるジェラート
イタリアンは長野民にとってのおやきのようなものなんだよw
おやきは最近県外民の口にあうようにアレンジされているが

ゆで卵うってたなあ
紙に包んだ塩が付いてきてよく買って食ったもんだw
B級グルメだな
6月末で停波\(>_<)/
そんなに美味しいとは思わなかった
あれから味変わったのかな?
新潟市にも伊勢丹の魚沼産コシヒカリを売りにしたおにぎり屋さんやら
農家の奥さん達で作ったお米にこだわったおにぎり屋さんなどがあるが
不思議とこのバスセンターのおにぎりが何度食べてもおいしい
絶妙なつぶつぶ感
作り方を見ていると型にごはんと具を入れているだけだから
米と米の炊き方に秘密があるんだな
コメント