———-
ときは13世紀後半、の第五代皇帝フビライは、高麗を配下に収めると、その先の海上にある島国・日本に狙いを定め、1274年の「文永の役」、1281年の「弘安の役」と、2度にわたって侵攻してきました。
1度目の文永の役では、博多湾に上陸した蒙古軍は、伝統にのっとり一騎討ちで立ち向かう日本の武士たちを、集団騎馬戦術と新兵器の「てつはう」でさんざんに打ち破ったといわれています。
博多市街も焼かれ九州は陥落寸前となるも、なぜか蒙古軍はその夜、全軍が撤退して船に兵を引き揚げ、そこへ暴風雨が直撃して壊滅し、日本は救われた――これが歴史の教科書にも書かれているストーリーで、日本にはいざとなったら神風が吹くという「神国思想」が生まれるきっかけともなりました。
しかし、なぜ蒙古軍が一夜にして撤退したのかは、じつはいまだに謎のままなのです。
さまざまな説が唱えられてきましたが、科学的に考えると現実離れしたものばかりだと、映画『アルキメデスの大戦』で製図監修を依頼され、戦艦大和などの設計図をすべて描いた播田安弘氏は指摘します。
船舶設計のプロフェッショナルが蒙古軍船の性能を緻密に検証し、CG上で再現して迫った文永の役の意外な真実とは? 人気のPS4ゲーム「Ghost of Tsushima」で再び脚光を浴びている”蒙古襲来”の、新しいかたちが見えてきます。
———-
■宗主元帝の無茶ぶり命令
1274年、フビライはついに日本侵攻の号令を発し、元は高麗に対して、6ヵ月以内に大型軍船300隻、小型上陸艇300隻、水み艇300隻を建造するよう厳命しました。
さらには大工や工夫として3万人以上を徴発させました。
しかし、これだけの軍船をつくるのは、大型軍船だけに限ってみても、必要な木材の量、建造期間、船大工や人夫の人数を検討してみると、とても難しいことがわかります。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
現代ビジネス 9/17(木) 10:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7114b4698770f02d6267af47e013e5ce680a07c
そもそも中華は大陸国家なので海戦は弱い
いまも空母とか作ってるけど戦いになるとぼろ負けする
陸と違って人だけでは戦は勝てない
人は出せるけど船も飛行機も足りずに失敗する
逆に陸では中華の人を投入できるから強いんだけどね
何故って当時の元軍の軍議が残ってんじゃん
上陸後に「このまま続けても多勢に無勢で被害がふえるだけ」と判断して博多を撤退してる
しかも夜間に慌てて撤退したもんだから、死者まで出てる。
冷静な判断は流石にモンゴルだと思うわ。
>>1
ウソを書くな!
朝鮮半島の高麗なんていう原始人=裸族
なんかに、船が造れるわけがない
揚子江の南宋のあたりなら、
巨大大河である揚子江の水運に
慣れてるから明王朝も海洋へ進出している
日本国内には、ウソ歴史をこまやかに綴る敵
が多くいる
南宋が元に征服されたのは文永の役(第一次元寇)の後
だから南宋が造船したのは弘安の役だけで、
文永の役の時にはまだ健在でしかも元と戦っていた
南宋が元のために造船なんかするわけがない
弘安の役でも東路軍4万は高麗から出航していて
南宋から出航した江南軍10万とは別々にきている
元史の史料でも文永、弘安のどちらも高麗に造船させたことは書かれていて
高麗が造船したことは嘘でもないし、根拠はちゃんとあるし、
そうでなければ文永の役の船はどこに造らせたんだよってなる
チョンの肩持つわけじゃ無いが
当時の高麗船は元船より優秀だったのよ
それをネタに日本侵略をフビライハンにそそのかしたのが、当時のチョン王
結果としてガンガンに高麗船の造船を命じられて、チョン半島内の森を伐採し尽くし、国民も疲弊して
これ以上の日本侵略計画はやめて下さいと土下座してお願いしたのも、当時のチョン王w
なんかチョン王って言い方気に入ったw
かわいい
そもそもそのチョン王ってモンゴルに占領される前から出向いていって隷属したんだわな
それと弘安の役で江南軍を指揮してたのは元南宋の将軍で襄陽でモンゴル軍と戦ってた人 部下も旧南宋兵の老兵主体(精鋭は別戦線へ)
海戦には慣れてなかったんじゃないのかなぁ
それで泥しか残らなかったのか
元船、って言葉にかなり無理があるような・・
あいつら船の前に、水泳を練習すべき
海が元にあればね

南宋船、だな
まあ弘安の役の時の南宋は現に征服されたから元の一部といえばそうだが
もうその王はチョオーンでいいだろ
太平洋戦争の敗北で一つ利口になる機会を得たが、・・・
神風は負け戦への駄目押しだったんだよ
勝ってたら船の上にいる必要ないからなあ
きちんと夜襲したりして勝ったんだよ。
くそ坊主が手柄が欲しくて「神風」を主張しただけ
そりゃあねえ

弘安の役の船は二か月も海上にあったんだから
台風前に帰ってれば無事に帰れたんじゃないか
少なくとも台風に合わなきゃ長期航海には耐えられる仕様だったんだろう
生材で船を作ったら! 消費期限は、いつになるの?
結論
高麗の造船技術が低かったから沈んだ。
当時の減とは現代の中国であり、当時の高麗とは現代の韓国と北朝鮮のこと。
結論を現代の用語で言い直すと、
朝鮮がツカエネエから中国が負けた。
永遠の負け犬
50~20年前「日本の武士の時代遅れ個人戦術は大陸の先進的集団戦相手にはクソ弱w
元軍を撃退できたのは偶然きた台風のおかげ」
10年前~「実は日本の鎌倉武士は強かった!世界最強の元軍もドン引きレベルの鬼畜ウォーモンガー」
~最近 「実はどっちもグダグダ。元軍は日本以外でも海外遠征失敗が多いし、
日本の武士団が特別強かったわけでもない。そもそも元軍、日本占領を意図して攻撃してきたわけでもない」
農機具が発見されてるよ。
占領目的でしょ
それよくある話だけど
遠征軍が長期作戦する上で自活が当たり前だった当時としては
日本を恒久占領する証明にはならないんだよねえ
撤退含みで長期作戦かける軍や国家ってあったの?

懲罰目的にしては大げさすぎる
モンゴルは力しか信じないキチガイだけどさw
>そもそも元軍、日本占領を意図して攻撃してきたわけでもない
これはかなり怪しいけどな
クビライは文永の役前からもう南宋と日本を征すると宣言してるし
弱かったら制圧してたろな
日本の1地方だけですら制圧出来なかったから諦めたんだろ
日本人の命を懸けて戦った姿を忘れてはいけない。
太平洋戦争でも日本陸軍が潜水艦作ってた。
形は出来ても機能はねwww
コメント