18歳の黒人男性キャメロン・ウェルチさんがTikTokに投稿した動画が、大きな反響を呼んでいる。
アメリカ・ヒューストンに住むウェルチさんがシェアしたのは、「母が作ってくれた若い黒人が従うべき暗黙のルール」だ。
全部で16あるルールには、日々の生活で自分の身を守るために気をつけなければいけないことが綴られている。
ルールには「ポケットを手に入れてはいけない」から「買わないものを触らない」など、
私たちが普段何気なくやっていることがたくさん含まれている。
しかしその行為が黒人の人たちにとっては命の危険になり得る。
黒人青年が母から言われた「16のやってはいけないこと」が、黒人にとって警察がどれほど脅威かを教えてくれる
https://www.huffingtonpost.jp/entry/unwritten-rules-black-man-follow_jp_5edb3ee5c5b6a80a46d465f7
・手をポケットに入れてはいけない
・パーカーのフードをかぶってはいけない
・シャツを着ないまま、外に出てはいけない
・一緒にいる相手がどんな人か確認する。たとえ路上で会った人でも
・遅い時間まで外で出歩かない
・買わないものを触らない
・たとえガム一つだったとしても、何かを買ったらレシートかレジ袋なしで店を出てはいけない
・誰かと言い争いをしているように見せてはいけない
・身分証明書なしに外に出てはいけない
・タンクトップを着て運転してはいけない
・ドゥーラグ(頭に巻く、スカーフのような布)をつけたまま運転してはいけない
・タンクトップを着て、もしくはドゥーラグを巻いて出かけてはいけない
・大きな音楽をかけて車に乗ってはいけない
・白人の女性をじっと見てはいけない
・警察に職務質問されたら、反論してはいけない。協力的でありなさい
・警察に車を停止させられたら、ダッシュボードに両手を乗せて、運転免許証と登録証を出してもいいか尋ねなさい
アメリカでは現在、警察官に首を押さえつけられて亡くなったジョージ・フロイドさんの死に抗議する大規模なデモが各地で行われている。
連日続くデモは、人種差別と警察の暴力に苦しめられてきた黒人の人たちの怒りの大きさを物語っている。
ウェルチさんはハフポストUS版のインタビューで、「今この時に、声を上げなければいけないと思った。だから動画を投稿した」と語った。
黒人の男性が日常的にどんなことを経験しているのかを、多くの人に知って欲しかったのだという。
ウェルチさんはまた別の動画で、黒人男性ならではのエピソードを語っている。それは、友人と別れ際に交わす言葉だ。
多くの人は友人と別れる時に「またね」と言うだろうが、自たちは「またね」ではなく「安全にね」と言うとウェルチさんは説明する。
「黒人の男の人は全員、『今日、安全に家に帰りつけるか』という気持ちを持っているんです。それを変えたい」と、ウェルチさんは動画で語っている。
ウェルチさんが投稿した母の教えを伝える動画は、現時点で300万近く「いいね」されており、
コメントの中には「自分も同じように言われた」というマイノリティの人たちと思われる投稿も多数ある。
ウェルチさんは動画を見た人に「こんな社会を変えなければいけない」と感じて欲しいと語る。
「 私たちは変わらなきゃいけないと、と見た人に感じてもらいたいです。誰一人こんな社会に住んではいけないって」
自由な国なのに黒人は辛いよな
暴動を許容している富裕層は理解あってエエな
許容してるのではなくて何か言ったら自分所が襲われるからそう振舞ってるだけでは?
割と普通じゃね
ていうか、疑われたら本当に犯罪者っていう
黒人が多すぎるんだから
まともな黒人はまず疑われるようなことを
しないのが処世術として当然のこと
ラッパー全否定やん
暴動を起こしてはいけない
もうこれも加えとかないといけないな…
タンクトップはなんで?why?(・ω・)
正しいな。
白人がやればマナー違反程度で済むが、黒人がやれば命の危険になるって意味だろ
日本人が外国で同じことやってるの想像してみろよ
黒人と同じように職質されて疑われると思うぞ
名古屋辺りでもコレなんですよ~
日本だと迷彩服やウエストポーチみたいなのかな
よく職務質問されるけど
帽子 バンダナ
リュック 汚い靴とか
見た目でチェック入るそうだ
職質のプロだと視線とか仕草で匂うのかな
>>77
やっぱり「服装の乱れは心の乱れ」は事実だったか
ただしイケメンは除く
>自たちは「またね」ではなく「安全にね」と言うと
>ウェルチさんは説明する。
日本でも現場とかで「ご安全に」が使われてるな
元はドイツの炭鉱らしいが
考えるやつは少ないんだろうな
>身分証明書なしに外に出てはいけない
>タンクトップを着て運転してはいけない
お前のカーチャン11歳のお前にこんなこと教えたの?
何かあった時のために免許証は持ち歩く
露出度の高い服でオラつかない
って誰に教わるでもなく自然と身に付く事じゃないか
親を見て育つからな
そこの負のスパイラルを改善しないとどうにもならんのだろ
いやだから、自然に身につくんじゃなくて11歳までに母親からこのリストを覚えさせられた、っていうのがこの記事の肝なんじゃないの?
リストの内容が正しいかどうかってのは別問題で。
撃たれるってことだよな
流石にそれは前提条件だろ
…違うのか?
・子供に話しかけてはいけない
・電車では両手を上に挙げなければいけない
・にやにやしながら街を歩いてはいけない
・大きな音でアニメソングをかけてはいけない
・夜道で女性が前を歩いている時、近づきすぎてはいけない
・幼女をじっと見てはいけない
・迷彩服を着て運転してはいけない
・職務質問されたら協力的な態度で鞄やポケットの中をすすんで見せなければいけない
あとは雨の日にフードをかぶる事がある
タンクトップもそんな着ないかな、夏でも
コメント