1: なんかれ 2020/07/04(土) 13:01:27.37 ID:NMhSrqjn9
34: なんかれ 2020/07/04(土) 13:24:02.07 ID:Y1384eJz0
>>1>「当初の目的を達成した」(トヨタ)ため、21年3月までに会社を清算する。
>EVCASの成果は、各社が今後販売するEVに反映される。
会社を清算してしまったら、開発成果を反映させることはできないでしょ、普通は
何か隠してるね、日経さん
トヨタに何て言われたの?
65: なんかれ 2020/07/04(土) 13:38:10.94 ID:7WTPDgJ60
>>34
開発成果とやらは各社が持ち帰っただけだろ
それが何か問題か?
2: なんかれ 2020/07/04(土) 13:03:01.53 ID:2KhJjEQZ0
3: なんかれ 2020/07/04(土) 13:03:32.41 ID:NYXJnSfw0
PEVEどこ行った
4: なんかれ 2020/07/04(土) 13:07:06.29 ID:RKPkljU+0
テスラに時価総額抜かされた理由がよくわかる話だね
結局技術者でもない社長がモノマネだけで利益を出せる時代は終わったってこと
マネ下電器も同じだろ、社名替えてもやってることは猿真似w
5: なんかれ 2020/07/04(土) 13:08:00.52 ID:Z6QlPsXE0
この成果を反映したマツダEX-7が出るの?
6: なんかれ 2020/07/04(土) 13:09:41.45 ID:JB+FmUQ00
トヨタとの開発の成果が航続距離200キロのEV。MX30か?
マツダオタはトヨタの将来はマツダが握ってる!トヨタにスカイアクティブXを盗まれるとか言ってたけどなw
8: なんかれ 2020/07/04(土) 13:11:36.22 ID:Fu7MA0bI0
>>6
盗まなくても通常エンジンで同等の性能出してるw
7: なんかれ 2020/07/04(土) 13:11:29.61 ID:qLh5Py+P0
トヨタ自身がヤバイからマツダにかまってる暇は無いってか
9: なんかれ 2020/07/04(土) 13:11:49.46 ID:BZiUW3ZK0
デンキ自動車なんてローテク、いかに安く簡単に作ろうってかんがえるのはgood 。


10: なんかれ 2020/07/04(土) 13:13:17.84 ID:aY6D5UhD0
電気自動車はマダマダ!
11: なんかれ 2020/07/04(土) 13:13:21.74 ID:QW022wEp0
価格下げれば買うよ
12: なんかれ 2020/07/04(土) 13:13:25.16 ID:EdPs1AJX0
テスラの株価見てなんとも思わんのか
なにをグダグダやってんだよ
全滅すんぞ
15: なんかれ 2020/07/04(土) 13:14:27.29 ID:KKG8XEhH0
>>12
テスラの中身見りゃ投機だと分かるだろw
21: なんかれ 2020/07/04(土) 13:18:07.08 ID:6kQp50+S0
>>15
車の中身のこと?
テスラはトヨタなんかとっくに超えてるぞ
26: なんかれ 2020/07/04(土) 13:21:03.92 ID:KKG8XEhH0
>>21
他社部品組み合わせただけの玩具
そもそも全固体電池が必須なのにテスラはその技術すらない
31: なんかれ 2020/07/04(土) 13:22:47.18 ID:Kf7aB5uu0
>>26
全個体も微妙らしいけど事故の時に救助隊は近づけるようにはなるねw
46: なんかれ 2020/07/04(土) 13:30:26.21 ID:0Zr/I2iF0
>>21
株ホルダーおつ
13: なんかれ 2020/07/04(土) 13:13:37.19 ID:ckkHCpeY0
要するに、開発に失敗した、でおk?
14: なんかれ 2020/07/04(土) 13:13:45.38 ID:KGCjG1af0
本当はうまく連携出来なくて解散とかじゃないといいけど


16: なんかれ 2020/07/04(土) 13:15:11.06 ID:csB/tX190
水素かてぽしゃるやろ
EVは残しといたほうが良かったんと違うか
17: なんかれ 2020/07/04(土) 13:15:59.25 ID:HcTuqwAu0
あとはトヨタの個体電池待ちか
18: なんかれ 2020/07/04(土) 13:16:35.43 ID:Fu7MA0bI0
それより全固体電池早う
19: なんかれ 2020/07/04(土) 13:16:39.74 ID:SAlNYFCX0
マツダ切りか
20: なんかれ 2020/07/04(土) 13:18:04.09 ID:iIi+Is7R0
また憂さ晴らしに怒りの下請け3割値下げ要請でもするのか
22: なんかれ 2020/07/04(土) 13:19:06.85 ID:Kf7aB5uu0
EVに未来が無いってやっと認めたのかw
技術がない中共のプロパガンダに乗せられて更にノウハウ盗まれるとこだったなw
23: なんかれ 2020/07/04(土) 13:19:21.54 ID:JB+FmUQ00
マツダとトヨタの提携で具体的な案件はマツダメキシコ工場生産のMAZDA2セダンをヤリスセダンとしてOEM供給するだけだな。
今年稼働予定のアメリカ新合弁工場の生産能力維持できるくらいマツダが北米で捌く力があるのか?
24: なんかれ 2020/07/04(土) 13:19:35.82 ID:dFysGaGA0
元々二年の予定だろ?
25: なんかれ 2020/07/04(土) 13:19:48.03 ID:IUMWRjBA0
冬でも航続距離500km超えるようになったらまたEV買うわ
28: なんかれ 2020/07/04(土) 13:21:26.46 ID:Kf7aB5uu0
>>25
最近はトータルで考えるとハイブリッドですらメリットないと思い出した。てかガソリンは副産物だから使わなかったらどうすんだろ。


47: なんかれ 2020/07/04(土) 13:30:46.03 ID:BQoQsOdf0
>>28
そのメリットって誰に対しての物?
HV・PHVはCAFE規制にメリット大ありだよ
51: なんかれ 2020/07/04(土) 13:32:10.01 ID:Kf7aB5uu0
>>47
ユーザー視点の費用対効果的な意味でのメリットだよ。
52: なんかれ 2020/07/04(土) 13:32:42.43 ID:8ER2ETjB0
>>28
ハイブリッドはあくまでも主力車としてメーカーが売りたいだけで、損得を考えるとガソリン車との価格差分をハイブリッドで元を取る事はできないからな。それどころか余計な機構が増えるだけ故障リスクを抱える事になり、長期間乗り続けるのには向かない。
58: なんかれ 2020/07/04(土) 13:34:39.88 ID:Kf7aB5uu0
>>52
逆じゃない?長期間のると差額分が縮まってくるけど3年で乗り換えてると損だと気づいた。
29: なんかれ 2020/07/04(土) 13:22:13.59 ID:Z6QlPsXE0
>>25
EVに懲りたってこと?
93: なんかれ 2020/07/04(土) 13:58:22.72 ID:7U5jnzeb0
>>25
10年経たずに航続距離半分になるけどね。
30: なんかれ 2020/07/04(土) 13:22:47.09 ID:XBgzA11A0
記事だけ読んだらネガティブにとらえてしまうかもな
別にEVが作れませんもうやめますとか言ってる訳ではないから
こんなの別に問題ないよ
32: なんかれ 2020/07/04(土) 13:23:21.55 ID:wVpF75jw0
トヨタがテスラ株売っぱらった途端爆上げワロタ
33: なんかれ 2020/07/04(土) 13:23:46.68 ID:hJhLTSBv0
これからはテスラの自動運転車の時代だってのにアナログ運転から進歩しない日本。
スーパーでも小銭ジャラジャラ現金しか使えません。スマホ決済できません。
バカみたいな話。
引用元: http://2chspa.com/thread/newsplus/1593835287
コメント